2001年7月18日(水) |
出発を明日に控えて、支度に慌てふためいている。大体パッキングは終わったものの、携帯電話の解約や不在者投票や住民票の移し変えなどなどあり、どたばたしそう。まぁ選挙くらいなら棄権できるけどさ。
|
2001年7月17日(火) |
明治神宮、千駄ヶ谷、表参道とデート。明治神宮は原宿の想像しさとは対称的に深い森に囲まれて静かで人どおりが少ない。観光客と思われる外人さんが結構通りかかる。お賽銭投げたあと、その横にかかっていた絵馬のお願い事を読む。涙なくしては語れないようなお願い(○○さんの病気が治って一緒に旅行へ行けますようにetc)があり、非常に自己中心的なもの(○○さんが彼女になってくれますようにetc)があって、結構面白い。これを見たら神様もさぞ頭を抱え込むことになると思う。神様という人種は寛容すぎぐらいじゃないと勤まらないなと思った。
|
2001年7月16日(月) |
純日本風の家屋に小さきながらも日本風のお庭。井戸があり、飛び石があり、灯篭がある。飛び石のまわりには下草が顔を出し、マツやモミジのような木を配している。太陽の傾きがその時々の光の差し加減から庭の表情を変える。畳の部屋は微かな木の匂いがして、それが僕らの心もちまで緩やかにする。
|
2001年7月15日(日) |
東南アジア風の焼きそばを食べる夕べ。ナンプラーの魚くさい匂いはベトナムを思い起こさせる。喉を静かに潤していくビールがとても美味しい。
|
2001年7月14日(土) |
研究室の後輩と新宿の高層ビルにて飲む。とても静かなのんびりとしたひととき。夕闇が新宿の街をネオンの光に変える。都庁でタイをきりっと締めて見ていた高層ビルも今の僕には過去の遺跡のように感じられた。 |
2001年7月13日(金) |
m-floなど聴いて夕暮れ時を待ってる。
|
2001年7月12日(木) |
暑い上に強風の1日。窓を開ければ、紙片が部屋中を飛び回り、窓を閉めれば熱気がこもる困った1日。スティーブン・ミルハウザーの「イン・ザ・ペニー・アーケード」読んでた。この中の「アウグスト・エッシェンブルク」がすごい完成度。人生の意味と芸術の意味を、ぜんまい仕掛けの人形から問う話になっているが、博学ぶりもさることながら、話がよく昇華されている。 |
2001年7月11日(水) |
14時にくるはずの引越し屋がなかなか来なくて、本など読みながら待ってる。
|
2001年7月10日(火) |
ようやく荷造りが終わった。明日はいよいよ荷物の移動。
|
2001年7月9日(月) |
二晩友達の家に学生時代の友人が遊びにきたので、夕食だけご一緒して、あとは家で引越しの荷造りをしていた。それにしてもやってもやっても片付かなくて、しばし呆然としているうちに時間だけは流れていた。
|
2001年7月6日(金) |
退職の日。お世話になった方々に挨拶まわり。夜は渋谷にて送別会。とてもいい万年筆をプレゼントとしてもらった。この上なく嬉しい。最後は胴上げしようと皆が言い出して、夜の道玄坂に身体が舞った。 |
2001年7月5日(木) |
お休みだったけど、昨夜のアルコールのせいか喉が渇いて起きた。さっそく荷物の整理に当る。今日は溜まっていた雑誌の類の整理。何を捨て何を残すかという判断が結構難しい。まず仕事関係の資料を全て捨て去る。HP関連を残してコンピュータ関連、プログラム関連は読んでなくても問答無用ですべて捨てる。ついでにどうせなかなかやらないJavaScriptとCGIも捨てちまう。Numberのサッカー特集は迷った末に全て捨て組。Men's
Nonnoも、ダビンチ(特集号以外)も、StereoVoiceも捨て組。ブルータスとPENと広告批評は結構迷ってとりあえずキープ。BiocityとSwitchもキープ。料理と植物とインテリア関係も基本的にキープしておくことにした。それにしても雑誌の片付けって中をぺらぺらめくってるから思いのほか時間がかかる。
|
2001年7月4日(水) |
他の課の先輩が帰りに飲みにいこうよなんて言うからどこ行くかと思えば秋葉原。「アキバハラじゃなくてアキハバラって言うんだからね」ってそれはアキバ通いを週課としている人じゃないとわからないジョークだよ。僕はPC購入以来、2度目のアキハバラ。
|
2001年7月3日(火) |
朝7時過ぎに目が覚めたが別に慌てる必要もない。今日は休日なのだ。体調がいい状態で平日に休むのはこれが初めてだ。元気いっぱいで朝食を食べて、壁にもたれて「ダンスダンスダンス」読む。窓に目をやると花のほとんど散ったナツツバキがさらさらと風に揺れている。とてもいい気分。時折、オナガが飛んできてはねじをまいていった。
|
2001年7月2日(月) |
退社日がようやく決定した。すったもんだの末、結局2週間後に。今週はあと水曜と金曜に行って全ておしまいということになった。終りというものは突然やってくる、まるで堰を切られたダム湖のように。
|
2001年7月1日(日) |
7月になれば布団の中でまどろんろんで朝の日差しを浴びているだけで肌が褐色に焼けていく。
|