2001年3月31日(土) |
さて上京してきます。
|
2001年3月30日(金) |
遠く山形。蕎麦食べてにんまり。
|
2001年3月29日(木) |
年度末、明日の納品の準備で結局遅くまで。
|
2001年3月28日(水) |
同期のシステムの女の子からメールきて退職するとのこと。彼女、仕事忙しくて入院までしたりしたから、つくづく嫌になったみたい。後ろ髪引かれる様子も全くなくて、もうさばさばした感じ。
|
2001年3月27日(火) |
家帰ってきてテレビつけたら、イタリア語講座の最終回。春先は欠かさず見てたからけっこう懐かしかった。奈々子さんはいよいよ初めてのイタリアということでヴェネツィアにジローラモさんと訪れていた。
|
2001年3月26日(月) |
昨日は自分の脳を使った気がしたけれど、今日は対比的に自分の脳が使われていたような気がする。結局仕事ってこういうものなんだよなぁ。仕事自体はなかなか好調でなかなかいいものつくれたんだけどね。でもこうやって自分の脳が何を考えていたか思い出そうとしても記憶喪失の人みたいに頭抱えるだけなんだよね。
|
2001年3月25日(日) |
朝4:30に鳴る目覚し時計に一体何が起こったかわからないくらいだった。
|
2001年3月24日(土) |
春の空気が余すことなくこの街を満たしていること感じられるような日。
|
2001年3月23日(金) |
家帰ってテレビつけたら、カンボジアのポルポトについてのフランスのドキュメンタリーやってたんで思わず見てしまった。国そのものが疲弊してしまうほどの虐殺とはすごいよな。それもつい最近のことだ。
|
2001年3月22日(木) |
いなすつもりがあえなく風邪に土俵際まで追い込まれてしまった。
|
2001年3月21日(水) |
耳腔が急に痛くなり、乾いた喉から発する声が無音のテレビの音のようになりだして、風邪になったことを自覚した。
|
2001年3月20日(火) |
春分の日。外に出れば、ほんとに温か。みんな軽い服装で颯爽と春の風きってる。
|
2001年3月19日(月) |
山形の雪深く残る田園地帯までいってシステム納品。まずはひとつ終わったねってちょっと笑顔。
|
2001年3月18日(日) |
昨夜、夢に落ちるぎりぎりまでオースターの「偶然の音楽」を読み進めていたから、思わず目を覚ました後も読みつづけて一挙にエンディング。面白かったです。
|
2001年3月17日(土) |
今週はよく働いたよ。馬車馬が偉いかといえばそんなことはないのだけど、とりあえず月曜に納めるシステムの用意はできてまずはほっ。
|
2001年3月16日(金) |
色鉛筆のカメの絵。ただ放心。 |
2001年3月15日(木) |
仕事のほう、いよいよ忙しくなってきた。
|
2001年3月14日(水) |
夕食後、システムの背景図に使う地形図をスキャナーでとりこんでた。最上川の上流にある例の村の地図だ。
|
2001年3月13日(火) |
東京往復。
|
2001年3月12日(月) |
夢の話だ。
|
2001年3月11日(日) |
今日も相変わらず冷たそうな雪の断片がひらひらと窓の外を落ちていく。
|
2001年3月10日(土) |
土曜は泳いでサンドイッチ屋行きがお決まりコースになってきそう。
|
2001年3月9日(金) |
今週は結局全部遅かった。今月末までに納めるシステムが3つ。そのうち2つは手付けてないわけで来週もフル稼働でやらなっきゃいけなさそう・・・。忙しくても何かものができていく喜びのようなものは十分感じ取れる。それに仙台にきてストレスというものが極めてなくなったからね。
|
2001年3月8日(木) |
自己愛の坂道、奇麗ごとの言葉。
|
2001年3月7日(水) |
PCの画面見すぎて、ちょっと休憩って席立って、渡り廊下に出る。四角い空がとても透き通ったブルーをしていて、それを見ていると無性に文章が書きたくなってきた。スモーカーたちが思わずポケットの中にシガレットを探すのと同じように。回型の建物が空を切り取るように、ぼくも大雑把な事象というものを切り取りたくなるのだ。そのとき僕には何故か「性欲」というものについて、鋭い刃先で発砲スチロールを切り取るように、言葉でうまく捉えれそうなそんな気がした。だけどPCの前に戻ったら、やっぱり感覚のスイッチを入れ替えて仕事していた。そりゃね。
|
2001年3月6日(火) |
早く帰って、本でも読みたいなぁなんて思って仕事してたせいか、ファイル処理途中で何度か躓いて結局遅くまで。
|
2001年3月5日(月) |
午前中は割と暇な日かな〜なんて思ってたら、午後になって東京から仕事舞い込んできて、初心者のロッククライマーよろしく机にかじりついてた。気付けば終電!ってなわけでマフラー巻く時間惜しんで走る走る。あの地下街のレコード塗り替えはしなかったけれど、今年のベスト10くらいには入ったかもしれない。そうやって僕は一日分の運動なんかしてるわけ(したいわけじゃないけれど)。
|
2001年3月4日(日) |
プールでちょっと往復しているうちにあっという間、朝食べたヨーグルトのカロリーを消費。体重計のったら、2,3kg減っている。学生のときから8kg減なわけで、ちょっとしたダイエット経験だよ。仙台来てから、毎週牛タン食べたりしてるのにおかしいよなぁ。
|
2001年3月3日(土) |
仙台に住む父親と牡蠣鍋食べにいく。
*ショコラさんの「ノーザンライツ」とリンクしました!
|
2001年3月2日(金) |
ひとりで琥珀色の液体と角張った氷2つばかり入れたグラスくるくるまわしてみるような金曜の夜も悪くない。
|
2001年3月1日(木) |
真夜中に食べる伊予柑。
|
2001年2月28日(水) |
もし誰にも認められないとしたらそれはきついことだろう。
|
2001年2月27日(火) |
本屋の小さな青い袋に、水色タイル状の便箋と、星釣る男の子の切手、1973年のピンボール入れて、でかけた。
|
2001年2月26日(月) |
朝から頭の中をくるりの「ワンダーフォーゲル」が流れつづける。
|
2001年2月25日(日) |
午前7時(?)に東北地方に地震あり。
|
2001年2月24日(土) |
久しぶりのプール。身体に血が巡るというよりも身体の酸素を使いこなしたって感じ。
|
2001年2月23日(金) |
仙台にいる同期3人で国分町へ。
|
2001年2月22日(木) |
豪雪によって函状になった道ゆき、最上川のほとりにあるとある村へ。
|
2001年2月21日(水) |
ちょっと早く帰ってこれたから、家のまわりをてかてか歩く。
|
2001年2月20日(火) |
12時まわってから洗濯機まわすなんて、ちょっとひどいんじゃない。
|
2001年2月19日(月) |
冷えに冷えた夜。
|
2001年2月18日(日) |
金曜の夜の新幹線とびのって東京へ。丸の内線に都市疲労の臭い、追い打つように靴踏みあうほどに込み合う車両、もう「参ったね」って手を上げたわけ。
|
2001年2月15日(木) |
気付いたら終電前。ベネックスの映画みたいに地下道ダッシュしたわけ。
|
2001年2月14日(水) |
バレンタインデーという聖なる夜に手ぶらで帰ってきたりして。
|
2001年2月13日(火) |
会社のビルは建ぺい率のためにかなり変わった形をしている。ビルの外観は普通のビルと同じなのだけど、なんと真中がすっぽり空洞になっているのだ。
|
2001年2月12日(月) |
最初マンスリーマンションに住むわけだから、3ヶ月間外食&コンビニ生活でいいやなどと考えてたわけだけど、舌もそろそろコンビニの科学調味料が嫌になってきたなんて言うので、冷たい外気の中、てくてくとスーパーまで。お米やらお味噌やらいくつかの調味料買ってくる。早速、最近欠乏気味だった大豆製品を徹底的にとる。ゲージの目盛りが思い出したようにカタカタ上がった。
|
2001年2月11日(日) |
北野武の「BROTHER」観てきた。ちょっと人を殺すシーンや残酷シーンは多いものの、緊張した画面づくりが終始なされていて、この監督の力量にうなる。きっとこの人は、強烈な反骨心のようなものを胸に抱えて生きている人なのかもしれない。映画としてはやっぱり「キッズリターン」のようなつくりのほうが随分と好感もてると思う。たけしはさることながら、弟役なる真木蔵人がけっこう良かったかな。最初のちんぴらから段々と風格もっていく過程なんかね。しかしながら、兄弟愛というよりほとんどドンパチの任侠の世界しか描いてないわけで、結局主題がはっきりしていなかったような気もした。
|
2001年2月10日(土) |
おうちから仙台駅まで3駅分、往復のお散歩。
|
2001年2月9日(金) My
26's BirthDay |
26回目のBirthDay。
|
2001年2月8日(木) |
仙台にきてから仕事の遅い日は、みんなで近くの漫画喫茶に行くようになった。
|
2001年2月7日(水) |
家ついて、コートもスーツもタイもとっちゃって、冷蔵庫からビール出してプルダブぱちりっと開けてうっとり。ミーシャが歌ってくれて、きっと踊ってくれて、ぼくは緊張解いてにこりと笑ってみる。
|
2001年2月6日(火) |
昼のほとぼりから醒め、今は身体を樹のように休め、心の海の波をおさめるとき。
|
2001年2月5日(月) |
何年かぶりにコンタクトはめてみる。
|
2001年2月4日(日) |
暇にまかせて青山真治の「ユリイカ」観てきた。3時間半もの長編なわけだけど、時間の長さというものをあまり感じさせなかった。モノクロの映像が写真のように美しかった。
|
2001年2月3日(土) |
遅い目覚め。休日の窓からは横なぐりの細かな雪が舞っているのが見えた。
|
2001年2月2日(金) |
夜タカタカPC叩いてたら、同期から内線あって、飲みいこうよというわけで、またもや街に繰り出したわけでした。(それにしても飲むこと多し)
|
2001年2月1日(木) |
まわりの人に見習って、手ぶらで会社にいくことにした。
|
2001年1月31日(水) |
夜がゆっくりと過ぎていくって素敵だ。
|
2001年1月30日(火) |
今日は随分と遅くまで仕事してた。
|
2001年1月29日(月) |
僕と入れ替わりに東京に行った方が顔を出されたので一緒に国分町へ。
|
2001年1月28日(日) |
仙台に住む親父と妹に会って来た。去年の正月以来のことだ。
|
2001年1月27日(土) |
仙台駅越えて長町という駅まで南下して、FrancFranc入ってるようなショッピングモールで、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」ようやく観てきた。東京ならば30分待ちでも立ち見になりかねなかったのに、ここでは客数少なく真中の席で観てしまった。ど真ん中ってもしかしたら初めてかもしれない(笑)。この映画、ビョークが素晴らしい。僕はラース・フォン・トリア監督の作品、前に一度観たことあって、その映画の色調が結構暗くてちょっと苦手かななんて思ったのだけど、この映画も結構暗い。暗い色調なのになぜかそこをミュージカルに変えてしまうことができるというのがビョークの天才的なところなのだろう。他の監督と引き合わせた方が、う〜ん例えば「ピアノレッスン」のジェーン・カンピオンとかさ、出来合いは僕好みになったかもしれない。ビョークという人は感性というものを空気を震かんさせるほどにもってるような気がするのだが、やはり少々そうした感性の迸りに痛々しさを感じてしまったことも確か。それは例えばCoccoが内から溢れ出しそうな感性の塊を耐え切れず空気握って歌うスタイルとかに似るものなのだが。
|
2001年1月26日(金) |
男、歓迎会なる催しのために国分町なるところに行きけり
|
2001年1月25日(木) |
問題解決。なんと新しい電話回線がデジタルじゃなくてアナログだったみたいだ。一応これで世界の扉もまた開いたわけだ。ほっ。
|
2001年1月24日(水) |
今日もネットにつながるべく色々努力してみたのだけど結局駄目。設定もモデムもおかしくないから、もしかしたら電話回線自体に問題あるのかなぁ。ショックだけど仕方ない。
|
2001年1月23日(火) |
HP立ち上げ1周年記念ということでパチパチ…。でもいまだにネットにつながらない。電話回線はつながったのだけど、どうも設定うまくいかない。職業柄こういうことにさじ投げてはいけないんだろうけれど、???状態。
|
2001年1月22日(月) |
仙台初出社日。自分のPCの環境設定とかそれくらいで終わってしまう。
|
2001年1月21日(日) |
ヤッホーということで、仙台にやってきました。
|
2001年1月19日(金) |
ようやく住む家を決めた。ネットで探し回ったから、わりと条件のいいものが選べたと思う。
|
2001年1月18日(木) |
いったいどこへいくのだろう。
|
2001年1月17日(水) |
お昼によく通う魚料理屋へ。当分、来ることもないのかななんて思うとちょっと感慨深かったり。
|
2001年1月16日(火) |
考えてもしょうがないのかもしれないけれど、やっぱり将来のこととか考えてしまって、小刻みに心揺れてる。なかなか水平につりあわない目盛りみたいに上に下に。
|
2001年1月14日(日) |
冷えに冷え切った一日。虚無に放り出された宇宙飛行士のように、マフラー、コート、手袋、タートルネックの完全装備で出るけれども、外気は否応なしに身体を冷やしていく。
|
2001年1月13日(土) |
自由が丘へ。平日明けはよく肉体と精神が分離したような感覚に陥り、相変わらず「何か疲れてるみたいだね」なんて言われてしまうけれども、お札を4枚も使う買い物すれば、なんだか濃霧抜けて、自分の手が自分の手として認識できるようになる。女の人みたいで笑っちゃう。
|
2001年1月12日(金) |
シンプルに考えることにした。物事の良い面を見て、クールにやっていけばいいのさ。
|
2001年1月11日(木) |
今日は大ニュース。朝、課長が「ちょっと来て」って、ミーティング・ルームに連れて行かれて、言われたのは、「再来週くらいから3ヶ月くらい長期出張扱いで仙台に行って下さい」。言われた瞬間思ったのは、「今のコートじゃ寒いかな」なんてこと。当たり前のように「わかりました」なんて言ったから、課長もちょっと拍子抜けしたんじゃないかな。
|
2001年1月10日(水) |
枕に嘔吐する夢みてベッドから身を起こす。ひどい目覚め方だ。
|
2001年1月9日(火) |
夕刻までは早めに終りそうだなんて思ってた。昨日、親が送ってくれた荷物に入っていた賞味期限の迫った数の子を食べなきゃなんて、既に夕食のことで頭いっぱい。
|
2001年1月8日(月) |
やけに冷える夜だ。空腹感まで宙に浮いた月のように浮かび上がりそうだ。
|
2001年1月7日(日) |
徹夜やると脳の奥でミミズが這いずり回ってる感覚。どうも苦手だ。実は人生の中でも夜を徹したのって両手で数えるくらいしかないのだから。
|
2001年1月6日(土) |
「死刑台のエレベータ」観た。モノクロ画面にジャズ音、なかなかクラシックでよろし。
|
2001年1月5日(金) |
新幹線に乗ってほどなく眠りの中に落ちる。
|
2001年1月4日(木) |
カミュの「幸福な死」読了。カミュという人は自分の哲学観にのっとって文章を書く。
|
2001年1月3日(水) |
お休みなのに、家からほとんど出ずじまい。
|
2001年1月2日(火) |
今日は本社出勤。一日中、管理人と僕のたった二人だけのビル暮らし。
|
2001年1月1日(月)21世紀! |
世紀はじめに椎名林檎もどうかと思って、「天使たちのシーン」を聴きつつ、朝の用意。暗闇を溶かして真新しい朝の光が静かにやってくる。 |